Certified ScrumMaster (CSM) training course に参加した話

概要 背景 CSM とは Scrum とは 感想 学んだこと おわりに 概要 タイトルの通り、CSM training course に参加しました。 この記事では主に以下の情報を未来の自分と興味のある人向けに書きます。 CSM や Scrum についての基礎知識・知識への導線 CSM trainin…

HHKB Professional HYBRID Type-S を買った話

概要 購入理由と使用感 アームレスト 概要 最近 Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 無刻印/雪(英語配列) を購入したので周辺情報を書き残しておきます。 https://www.pfu.ricoh.com/direct/hhkb/detail_pd-kb800yns.html 購入理由と使用…

リーダブルコードを読んだ際のメモ

概要 リーダブルコードを読んだので、有用だと思った知見をほぼ自分用にメモとして残しておく。自分は研究時代から考えると6年コードを書いているので割と自分もそうしてるな〜と思うところが多かったが、メモしておいても良さそうなものを書き残す。 リー…

kaggle tweet コンペの闇と光 (コンペ概要と上位解法)

概要 先日 to be twitter masters というチーム名で Tweet Sentiment Extraction コンペ (以下 tweet コンペ) に参加したので、まとめに記事を書いておきます。チームメンバーは筆者と @fuz_qwa @Kenmatsu4 @tkm2261 @yiemon773 の 5 人で、結果は 5 位とな…

【rustdef】Rust on Jupyter Notebook で各種統計分布を生成する

はじめに どうも、最近 Rust を勉強し始めた ぐちお@ihcgT_Ykchi です。 Rust を勉強しだしたのは、huggingface の tokenizer のように、python でコードを書く際にピンポイントで高速化できると良さそうと思ったのが一つですが、正直なところ単に春だし新し…

Matthews Correlation Coefficient (MCC) について勉強した

本記事の概要 最近 Google AI Blog で紹介された ELECTRA の論文 を読んだのですが、論文内に出てきた Matthews Correlation Coefficient (MCC) をそういえばわかってないなぁと思ったのでまとめておきます。 調べてみると使える場面は多そうで、kaggle でも…

Google QUEST Q&A Labeling の反省文

本記事の概要 kaggle の NLP コンペである Google QUEST Q&A Labeling に参加し、その社内反省会を主催したので、その時の資料をブログに落としておきます。筆者は 1,571 チーム中 19 位でした。 shake 力たりんかったか... pic.twitter.com/L4bJGp5oil— ぐ…

画像系初心者による kaggle 細胞コンペ 2019 まとめ

本記事の概要 Recursion Cellular Image Classification (以降細胞コンペや本コンペと略します) という kaggle の画像コンペに参加したのでまとめます。筆者は一年ほど kaggle をやっていますがまともに画像コンペに参加したのは初なので、幾つかの気付きも…